「部分の総和が全体に一致しない」という根本原理に沿う形の、もう一つの世界観を検討し直すことに軸足を移していかねばならないと長沼伸一郎氏は述べられている。
その際にあらためて重要になってくるのが「思考経済」という言葉であるまいかとも述べられている。これは「いかにして最小限の知識や情報を元に最大限の現象や事象を理解する」という考えのことなのだ。
過去1~2世紀にわたるわれわれの制度や習慣は「部分の総和が全体に一致する」ということを信じることの上に成り立ってきたのである、ところがその前提が崩れたとなると、その常識自体を見直すことが必要になってきてしまい、逆にこれまで二義的な扱いだった「簡略化」「総合化」「直観化」などということが、今までとは次元の異なるほどの意義を帯びてこざるを得ないだろうと考えられる。これらは長沼氏の著書「物理数学の直観的方法 」に記述されているものである。
まさにここに私が主張したい「常識」と「非常識」の考え方が論理的に証明されていることに驚きを禁じ得ない!
さあ!ブラック・ショールズ理論を直観的方法で「常識」と捉え、「非常識」な日本におけるマネーの世界を変革する時だと私は強く思うようになった。