複利計算や割引計算に用いる金利、期間の数といった数値は、ある一定の額を蓄積していった場合、最終的な金額を決定する基本変数となる。以下の項目を、実際に、金融電卓を操作して影響度合いの高さを確かめてください。
- 72の法則 2倍にするのにかかる年数=72/1年の金利
- 複利計算の期間
- 割引率
- 期間 複利機関の回数
『金融リテラシー』の普及活動 site
複利計算や割引計算に用いる金利、期間の数といった数値は、ある一定の額を蓄積していった場合、最終的な金額を決定する基本変数となる。以下の項目を、実際に、金融電卓を操作して影響度合いの高さを確かめてください。
以下の文章は、 『般若心経 』(人生を強く生きる101のヒント )公方俊良著の中から特に私が考える「時間価値の計算」の重要性を端的に表現したこの文章を是非とも、味わって皆さんに読んで欲しいからです。ここに私の考え方の原点があります。
幸せは過去にも未来にもない、今ここにある(やすらかに生きる)
この世に生まれてきて誰でも言えることのできる最大の財産とは何でしょうか。それはまさに、心やすらぐ時をどれだけ得たかということではないでしょうか。
しかも、いつでもどこでも、ちょっと自らの頭を使うことによって、やすらぐ時を手に入れることができるのです。最大の財産である”時”を楽しみ、しかも誰にも奪われることも、失う心配もないのです。
時という存在は、忙しさに追われ、自己を見失っている人には生じ得ないのです。時は、雑事から解放され、自己を自覚したときにのみ存在するのです。そのとき初めて”時”は全世界に充ちていることが実感できます。これほど充実した時を知り得た人は、果してどれだけいるでしょうか。
時は、頭を使うことによって得られますが、時はまた、気を使うことによって失われるものです。雑事に気を使うということは、自己を見失っているからです。
仏教では、本来の自己を自覚し、全世界に充ちている”時”の存在を認識して、充実した心やすらぐ時を得るために、坐禅をするのです。坐禅によってのみ、本来、去来なき自己を楽しむことができるのです。
『法句経』に、次の言葉が記されています。
「執着があれば、それに囚われて、ものの本質を見ることができない。執着を離れた心になれば、あらゆるものが生きて見えてくる。
悲しみがあれば喜びがあり、喜びがあれば悲しみがある。悲しみも喜びも、善も悪も乗り越えてはじめて、囚われがなくなる。未来を思って取り越し苦労をしたり、過ぎ去った日を思って悔いていれば、刈り取られた葦のように痩せしぼむ。過ぎ去った日のことを悔いず、まだ来ない未来にはあこがれず、取り越し苦労をせず、現在を大切に生きていけば、身も心も健やかになる。
過去を追ってはならない。未来を追ってはならない。ただ今の一瞬を、力強く生きていくことだ。今日すべきことを明日に延ばさず、確実にこなしていくことこそ、よい一日を生きる道である。」
まさに、頭を使っても気を使わず、今の充実に生きることこそ、覚悟の定まった強い生き方といえましょう。
人々は、そのような自分の幸福に期待をかけることをしないで、ただ他人の幸せばかり気にし、しかも空想によってそれを誇大に思い、イライラして生きています。
他人の幸せなど見てもサッと通りすぎ、もっと自分の本当の幸せを願うことです。
なんと素晴らしい文章でしょう‼️
この文章に出会ったのは私の不幸からでした。「今を生きる」という意味<観自在菩薩>を知ることと「時間価値」を知ることは繋がっている真理ではないかと思うようになりました。
複利で1期間より長い期間の投資を行うと、元本に利子がつくだけでなく、利子にも利子がつく。金融電卓の最上段の左側5個のキーn(期間)、i(金利)、PV(現在価値)、PMT(年金)、FV(将来価値)を使って金融計算を行うのが、基本原理。
Time Value of Moneyとは『金銭をある一定の期間投資することで得られる対価』と定義できる。
貨幣の時間価値を考慮に入れると、時点が異なれば、金銭は異なる価値を持つようになる。
ここで紹介したいテキストがあります。『パーソナルファイナンス』(プロフェッショナルFPのための理論と実務)という上下巻の分厚いものですが、非常に平易で解かりやすく、是非お読みいただければと思います。NPO法人日本FP協会が、我が国初の体系的なパーソナルファイナンス理論の翻訳テキストとして出版しました。翻訳者は我が国におけるファイナンス分野の代表的な研究者の方々です。
この第1部プランニングの基礎の第2章に『貨幣の時間価値』が説明されています。
ここを引用していきます。
『金融電卓』の魅力を実際に操作して味わってください!
投資分析 入門の入門第1回 現在価値(資金と時間との関係)
投資分析 入門の入門第2回 内部収益率(IRR:internal rate of return )
三井不動産株式会社
S&E総合研究所兼不動産投資研究所
主任研究員
内藤伸浩氏の引用文です。
内藤氏の投資分析の基礎は分かりやすく素晴らしいものですから、じっくり、金融電卓をもって、検証してみてください!
札幌西高等学校 正田隆之先生からの引用文です。
ほとんどのキーは二つまたは三つ分の働きがある。各キーの第一の基本機能はキーの上面の白色の記号通りです。第二の機能は、各キーの上側のオレンジ色のの記号通りです。第三の機能は各キーの手前側の青色の記号通りです。この第二・第三の機能を使うにはまずその色のシフトキー(f)・(g)を押してから目的のキーを押します。
など初心者にとって使いやすく、応用範囲が広い。