参勤交代

今私が読んでいる本の一節を紹介します。

「私がずっと繰り返し主張している「参勤交代」は、ビッグピクチャーの一つです。都市に住む人に、年間数か月は田舎に住むことを義務付ける。まずは官僚から実践させる。そうすれば日本は確実に変わります。  たとえば、過疎地が変わります。結局、人間が来ない限り過疎地は生きない。それならば人間を行かせればいい。」(『「自分」の壁(新潮新書) 「壁」シリーズ』(養老孟司 著)より)

ここで、言っておられる『ビックピクチャー』とは

「今の政治で気になるのは、どの政党にも大きな構図、ビッグピクチャーがないという点です。言うことが細かすぎる。本人たちは大きな話をしているつもりかもしれませんが、瑣末な話がほとんどです。  だから大して世の中は動かない、変わらないのでは、と思ってしまうのです。」

(『「自分」の壁(新潮新書) 「壁」シリーズ』(養老孟司 著)より)

「根本にビッグピクチャーがありません。「値下げをしたら喜ぶでしょう」「無料はお好きでしょう」というのは要するに、「お金をあげればいいのでしょう」というのと大差がないのです。教育の無償化というのも同じようなものです。」(『「自分」の壁(新潮新書) 「壁」シリーズ』(養老孟司 著)より)

そこで、『ビックピクチャー』の一つとして「参勤交代」を提案されます。

「参勤交代のような「枠」を作ることが政治の本来の仕事だ、と私は思っています。「こういう混乱が起きる」「こんなマイナスがある」とああでもないこうでもないといった意見が出ることはわかっています。しかし、どこが得して、どこが損をするかもやってみないとわかりません。ちょっと乱暴に言えば、ある意味で政治家はそういうドサクサの状況を作るのが仕事なのです。」(『「自分」の壁(新潮新書) 「壁」シリーズ』(養老孟司 著)より)

いかがでしょう! 養老先生の提案された「参勤交代」を今の日本には是非、実現したらと思います。

財務官僚には、

「官僚の頭を変える  官僚との戦いによって明治維新的なことをやる、と言う人がいます。民主党もそうでしたし、今でもそんなことを言っている人はいるのでしょう。本人たちは、大きな構想を語っているつもりでしょうが、実は小さなことです。たしかに官僚を総取っ替えすれば、何にせよ大きな変化が起きるかもしれません。  しかし、そんなことは無理です。仮にやったら、素人ばかりになって何も動かなくなります。今よりも良くなるはずがない。大きな変化がいいこと、とは限らないのです。結局、できることといえば小規模な人事異動程度でしょう。  それならば官僚も休ませるのが一番いい。メンバーの入れ替えが無理ならば、メンバーの頭の中を大胆に変えてしまえばいい。全員の考え方が変われば、メンバーを総取っ替えしたのと同じことです。そのためには、「おまえら二か月、田舎に行って働け」と言えば可能になります。  今でも民間の会社で、ちょっと経験させるといった出向システムみたいなものはやっていますが、あれでは結局オフィスからオフィスに動いているだけだから意味がありません。それよりも山歩きをさせたほうがいい。  特に財務省の官僚のような人たちには、どんどん離島勤務をさせればいいのです。奄美大島でハブを踏んづけないよう気をつけるような暮らしをさせる。そのほうが絶対いい。」

(『「自分」の壁(新潮新書) 「壁」シリーズ』(養老孟司 著)より)

なんと痛快な話でしょうか。養老先生の大ファンになりました。

eic1954

投稿者: eic1954

岩永FP事務所代表 一級ファイナンシャルプランニング技能士、 日本FP協会CFP認定者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください