収益率の数学2

収益率とは、収益の効率性を表すもので、投資額の1円当たりの収益を表す量を使う。

一般に、時間的、空間的に広がりを表す量を外延量という。重さ、体積、時間、金額、投資金額、収益、人口、資本金などは外延量である。2つの外延量A,Bがあるとき、「量Bの単位当たりの量A」を内包量という。速さ、利率、人口増加率、失業率などは内包量である。

2つの外延量から内包量を求める計算が割り算である。収益率も内包量の1つであり、収益を投資額で割って得られる、投資額の単位当たりに対する収益を表す量である。

株式投資の場合は、売却額と投資額の差として収益が得られるが、もう一つの収益に配当金がある。配当金による収益をインカムゲインという。これを必ず加えて計算すること。

(収益率と期間)

年収益率と月収益率の関係を複利計算で確認してみよう。1カ月での収益率が0.04(4%)で1年間再投資した場合の売却額は

1. 【n】に12を、【i】に4を、【PV】に1【CHS】をストアする。

2. 【FV】キーを押すと、1.601032 これが答えである。

そこで、1年後の売却額を得たので、年収益率は60.1032とわかる。

3. 4【1/x】【yx】を押すと、1.04 が算出される。これは1.601032を1/12乗した値である。逆に、1.04を12乗した値は1.601032である。

(連続再投資による収益率)

年収益率が40%の株式を毎日のように連続的に再投資した場合の年間の収益率は、連続複利計算と同じで、

0.4【g】【1/x】1【x<>】【Δ%】を押すと、49.1825の年間収益率となる。

(割引債の収益率の計算)

1. 割引債の収益率

これは、簡単だ、【TVM】メニューでやってしまおう! 【FV】に額面の100、【PV】に購入単価を【n】に1をストアし、【i】を押すと、答えが返ってくる。

2. 1年満期以外の債券利回り

収益率を1年当たりに換算した率を利回りという。満期までの利回りを最終利回り、あるいはスポットレートともいう。

【TVM】メニューでで難なく、計算。

3. 割引債の現在価値PV

上記に同じ。

(利付債の収益率の計算)

ここでも、【TVM】メニューを使うのだが、上記と違う点は、【PMT】キーをクーポンの金額に使うことを覚えておこう。

1.表面利率と利回り

額面1円に対するクーポンの額を表面利率あるいはクーポンレートという。これに対して、市場価格1円に対するクーポンの額を直接利回りという。

2. 市場価格と利回りや、3. 満期利回りの計算に【PMT】を使うのである。また、クーポンが年2回の場合も2×年数を【n】キーにストアして、【i】キーの答えを2倍すれば、満期利回りになる。

(内部収益率)

内部収益率の考え方はこちらを参照願います。収益率の数学

以上は、小林道正先生のご本を参照しております。収益率の内包量の話は前にも記載しましたが大事な概念だと思い、再度掲載しております。